「申請書」(※下記画像)は専用ホームページ(オンライン申請)やコールセンターで送付依頼が可能です。また、各区役所給付金窓口で「申請が必要な方」にお渡ししています。
オンライン申請は令和7年4月30日(水)17時までに完了してください。
申請書
申請書(子ども加算追加分)
オンライン申請ができる人
- 申請者(世帯主)本人(※上記画像❷)
- 同一世帯の世帯員、法定代理人、別居の親族、身の回りの世話をしている者(介護施設職員など)が申請される場合は、追加の書類(代理手続申立書等)が必要となります。
振込口座の登録不備に注意
- 「振込を希望する口座」(※上記画像➌)に申請者(世帯主)本人名義の口座情報を入力してください。
- 振込口座が確認できる書類の画像ファイルをご準備ください。
- デビットカードやクレジットカード一体型のキャッシュカードは、券面の表記と口座名義が異なっている場合がありますので、通帳やインターネットバンキングの登録情報で正しい口座名義を確認のうえ入力してください。
- 金融機関コードは各金融機関のWebサイトなどを確認し、間違いのないように入力してください。
申請者が属する世帯の状況(※上記画像➍)について(今回の給付金を初めて申請)
- 基準日(令和6年12月13日)時点で、同一世帯であったすべての世帯員について入力してください。
- 子ども加算支援対象児童は、令和6年12月14日以降生まれの児童も入力してください。
- 世帯の状況に応じて必要な書類がありますので、「申請書書類チェックシート」を確認して、提出書類の画像ファイルをご準備ください。
支給対象児童(※上記画像❺)について(子ども加算追加申請)
- 「支給のお知らせ」または「確認書」の支給対象児童に記載されていた児童以外で、子ども加算を追加申請する児童のみ入力してください。
申請内容に不備があった場合
- オンライン申請で入力の不備、書類の不備等があった場合は郵送にて通知します。
- 書類の送付先は基準日(令和6年12月13日)時点の住民基本台帳の住所が原則です。送付先変更を希望する方は「送付先変更申出書」が必要です。専用コールセンター(令和7年4月21日(月)18時30分まで)にお問合せいただくか、区役所給付金窓口(令和7年4月30日(水)13時まで)にお越しいただきご相談ください。
- 不備が解消されるまで振り込みができません。入力には十分に注意してください。
オンライン申請をする
お問合せ番号は上記画像❶