確認書記入例(子ども加算含む)

images

1本人保管用

この書類本人保管用「確認書」はお問合せの際に必要な書類となります。大切に保管してください。

2お問合せ番号

お問合せの際には「お問合せ番号」に記載されている番号をお申し出ください。また、確認書の返送後は、専用ホームページにて「お問合せ番号」により、受付状況等を確認することができます。

images

3支給対象児童

支給対象児童に、支給要件に該当しない児童や本給付金を辞退したい児童が含まれている場合は、氏名と生年月日に二重線を引き、支給金額の人数と合計金額を訂正してください。

4確認署名欄

確認欄の内容を確認のうえ、相違がなければ、確認日の記入と4に表記のお名前と生年月日を署名してください。(中国の方や韓国の方など、氏名に漢字を使用している方は、世帯主氏名欄に漢字氏名を、フリガナ欄にアルファベットでご記入ください。)連絡先電話番号は、日中に連絡が取れる電話番号を記入してください。

給付金の審査において必要な場合にご連絡させていただくことがありますので、予めご了承ください。

世帯主ご本人が4の署名を自署することが困難な場合は、世帯主ご本人の受給の意思を確認したうえで4の署名を親族等が代筆し、代筆者の氏名と世帯主との続柄を記入してください。

世帯主の本人確認書類(免許証・保険証など)のコピーを同封してください。

images

5振込を希望する口座

振込を希望する口座を記入してください。振込口座は、世帯主本人名義の口座に限ります。